・NNTのひとりごと
・2005年5月2日 世界遺産 白川郷へ
・久々の家族旅行 出発は、2日PM10時半 車中泊だ! 三郷から荘川まで 中央道→東海環状→東海北陸 あとは、一般道 2時間ほど仮眠はとれた。 現地着は、9時前 思ったほど込んでいないと思いきや 9時をすぎると、混雑、渋滞・・・・ |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
・合掌造りの家を見学した後、展望台まで 徒歩で歩いた。 午後は、岐阜県大野郡白川村から 富山県南砺市上平(五箇山)の 相倉合掌造り集落+菅沼合掌造り集落 を見学後、いつもの通り、宿泊所さがし。 青少年旅行村のキャンプ場を発見。 コールマン、テントのテスト運用をして みました。 食料を調達、休日のため、平村役場近所で 調達しました。 テント設営後、くろば温泉で小休止。 キャンプ場に帰って、食事準備。 ゆっくり食事後、ランタンの明かりで のんびり夜空を眺め、星がきれいだった。 |
![]() |
![]() |
・キャンプ場から菅沼合掌造り集落まではトンネルを抜けて・・・ 途中に自動で放映されるシアターが完備されていた(パナ製) 翌日、散歩。朝食、テントの撤収後、帰宅準備、 北陸自動車道→日本海東北 → 上信越→ 関越→ 東京外環 の途中に、軽井沢によって、大渋滞・・・・ 自宅到着は、ほぼ0時。4日中に到着した。 いつもながら、疲れた旅行でした!! 年かな・・・子供は、大きくなりテント設営、料理など 手伝ってくれるようになった。 次は、どこでキャンプかな!! |
・2005年1月2日 TDLへ
正月早々、TDLに行って来ました。 朝、7:00出発 首都高に乗って出口付近で、早速渋滞 渋滞を待っている間、TDL手前の従業員駐車場に案内された。 なんと、無料だった。(ラッキー) 久々、一年ぶりぐらいであろうか? とりあえず、スプラッシュ・マウンテンから FAST PASSのとれるところは、制覇。 子供に自由時間を与え待ち合わせ時間を決めた。 携帯電話があり便利になった。 パレードは、父、母が場所取りになった。 アメリカのオーランドのディズニーワールドでコインを つぶしてペンダント?のおみやげがあった。 最近は、TDLでもコインではないが はやっているようだ!! |
![]() |
![]() |
昼食は、持参のおにぎり+おやつなど適当 飲み物も、重たくならない程度のボトルを持参。 どこのレストランも列・・列 夕食も、早めに四時頃 ハウス食品の「ハングリーベア・レストラン カレーのラージ腹持ちもなかなかOK ショウベース2000で「ワンマンズ・ドリーム2」を鑑賞 しっかりしないと 目が閉じてしまう。 もう少しで、寝てしまうところだった。 正月早々思ったより混んでいる 二月の中旬が空いていた記憶があるが 最近は、どうなのでしょうか? |
ビックサンダーマウンテンが一時故障で運転停止。 その時間のFAST PASSだったので 遅れていっても、乗せてくれました。ラッキー 定番のエレクトリカル・パレード中膝で見ていたら 足が動かなくなってしまった。 久々、スペース・マウンテンに息子と乗りました。 花火を見てから、ちょっと買い物して 帰宅は九時を過ぎていた。 ちょっと、ハードスケジュールの休みでした。 |
![]() |
・2004年12月31日 ハワイアンズへ
![]() |
旧名「常磐ハワイ」・・現在「ハワイアンズ」へ 行って来ました。 出発は、あいにく雪となり、もう少しで、 高速の入口で入 場できないところでしたが ぎりぎりセーフ。 前日、スタットレスにタイヤも交換済み だったので、それほど苦労もせず、 ほぼ予定通りPM4:30着。 カウントダウンイベントで500円の入場料。 温泉・ショー・プールで楽しみ 最後は、花火。 (写真は、花火を待っているとき。) すでに、着替えをすませ ちょっと、暖か気分で、カウントダウン花火を 鑑賞しました。 久々の近く花火で感動しました。 |
・2004年8月11日 実家に帰省
帰省も、長男の高校受験などが重なり2年半ぶり、 JR函館駅も、改修工事完了で2Fとなった。 駅前ロータリーは、まだ、工事中だった。 函館に、帰ると観光気分で回ってしまいます。 今回は、妹の帰省と重なり、市電、市バスでの 移動をトライした。 市電市バスの一日周遊券を購入し、函館山まで 高橋家5名+渡邊家3名の大所帯で移動した。 ほんとうは、夜景が最高なのですが、 今回は、昼間のみ。 (昔、元町に住んでいた・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
駒 ヶ 岳(昔登山したっけ) | いつみても、感動しちゃいます。 |
![]() 上函館山を見上げた。 右写真は、青森市八甲田ロープウエー頂上。 |
![]() |
![]() 十和田湖の秋田側発荷峠の上の休憩所 24年前、ここで、FDをでたんです。 ずいぶん立派になりました。2Fに展望スペース有り。 |
![]() 展望台からの眺めは最高。 電波飛びそうです。 |
![]() |
![]() |
奥入瀬も久しぶりです。 | 十和田湖 乙女の像付近も 整備された。 |
・2004年5月1日 久々の家族旅行で松島、仙台を回ってきた。
![]() |
![]() |
あぁー松島や・・・ | 松島のカモメ |
![]() |
![]() |
母 校 | 愛 子 駅(あやしえき) |
![]() |
![]() |
愛子駅改札口 | 蔵王のお釜 |
仙台を離れて何年になるかな・・・25年ほどか?道を走っても、とても、懐かしかった。
松島は、あまり変わった印象はないが、母校の愛子駅近辺が大きく変貌していた。
愛子駅は、立派になったし、正面のロータリーから、直線で国道を越えた先に仙台ヒルサイドアウトレットが
あるのには、ちょっとびっくり!!
帰りは、蔵王経由で、蔵王で無線をしたことを思い出しました。
戻る
・2002年11月17日 ADSLの契約を8Mから12Mに変更モデムを交換しました。
8Mの時
|
12Mに変更して
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2002年11月13日より12M対応になった。
戻る
・2002年10月27日 (1)PC/AT現役マシン
メイン機 | サブ機(子供用) | ||
Pentium3 1000MHz | K6-3 550MHz | ||
Windows XP Pro | Windows98 | ||
Asus P3V4X | Aopen Ax59pro | ||
RAM 256MB | RAM 192MB | ||
nVida GeFoce2MX 32MB TV | I/O GA-S2K32 S3 Savage2000 | ||
HDD 70GB(40GB+30GB) | HDD 12GB | ||
Aopen AW200(audio) | Anigo3D(audio) | ||
PHILIPS 21240 CDRW RICOH MP9060 DVD/CDRW |
Mitumi CR-4804TE CDRW HITACHI CDR-7930 CDROM |
||
LAN:Ethernet 10/100 | LAN:Ethernet 10/100 | ||
IEE1394 Adapter SmartMedia Adapter USB増設 FastTrak100 Raid0 |
PCMCIA Adapter 600CUS(USB) |
PRINTER Canon LPB−320 & Epson PM-780CV
(2)note現行(コンテスト用)
NEC PC9821NA9/H8 HDD内蔵 800M メモリ 16M
現役です
コンテスト用サブ NEC PC9801NX/C
(3)note外出用
B5 NOTE NP-40J IC CARD(Smart Media、Lan Modem)
・2002年5月4日 *** 三郷公園 BBQ 場所取り ***
近年、三郷公園の整備が進み、天気の良い日などは
大変、混雑しております。(小学校以下の幼児には最適)
遊具がそろってきました。埼玉県立みさと公園
入場料、駐車代などはありません。
YMMの奥様ミ−ティングもBBQと同時に開催しました。
この日も、日差し、風が強かったのですが、その混みようは
写真参照ください。・・・・真ん中のおじさんはNHD。
BBQ確保のテクニック(約100区画ぐらい)
1 開門と同時に入場する。夏は、8:00 秋は8:15
2 BBQサイドの駐車場を確保。
ハンドカートが有った方が便利!
3 奥様または、子供を同乗する。
4 危ないときは、先に、降りてBBQ広場へ先に行かせる。
5 BBQ広場の区画は、空いていれば、物品をおいて確保する。
一区画10名程度で楽しめます。
BBQ用のコンロ、炭、食べ物、飲み物すべて持参の事。
炊事用の洗い場と炭捨ての場所は、有ります。 また、水洗便所あり。
6 管理事務所の玄関前に、記帳する場所があるので 区画番号、名前を書く、はんこを押した紙をもらって終了。
7 これで、無料のBBQ広場を確保することができます。
8 混雑時、8:30には、BBQ広場の場所は一杯となります。
9 有料のかまどは、1個1日700円で借りることが出来ます。(約10区画)
10 上記有料かまどは、電話予約も可能 県立みさと公園管理センター(Tel
0489−55-2067)
戻る
・2002年5月3日 *** 8J1MSTの運用 ***
ローカル局より8J1MSTの運用支援を頼まれたので
快く引き受けました。
朝、7時45分集合で、三郷文化会館へ
古内さんのHPを参照7L2LDOのHopme Page
CWを運用する方があまりいなかったので
CW中心に50MHzと7Mzで約100局程度
サービスしました。
CW運用は、PC98 NOTEのZLOGにて
RIGの環境が変わると標準プラグや3.5φなど
変換プラグも用意しないといけません。
ヘッドホンの変換プラグをKEYerに使ったため、皆様には、SPの音を
多少大きめに聞いていただきました。
今度は、変換プラグを自分で用意します。ごめんなさい!!
アンテナ建て、撤収も無事完了でした。 tnx lot!
戻る
・2002年3月31日 *** 場所さがし ***
2番目の子供が、サッカーの合宿で霞ヶ浦に行く。
迎えに来てほしい・・・らしい。
今度のALL JAは、水面反射作戦だ!!
無線が出来る場所がないか探索してきた。
場所は、霞ヶ浦の水郷公園。
運動公園、水車、国民宿舎・・・・・なかなかです。
水面は、東サイドに開けているので
効果のほどが、どのくらいかは?
ALL JAは、どうしようか?
候補の一つには、上げておこう
ALL JA8では、どうかな?
戻る
・2002年2月16日 *** ADSL開通 ***
11月からずーと待っていたADSL8Mが開通しました。
田舎なので開通までに時間がかかりました。
プロバイダーは、Nifty ADSLはアッカネットワークです。
モデムは、富士通製 FC3521RA1 パソコン横に立てて使っています。
早速、ADSLルーター COREGA BAR SW-4P (モデム奥)を
買って家庭内LANを組んでみました。
スピードは、1.8Mしか出ません。距離が3.4kmあるので
しょうがありません。
子供もネットサーフィンを楽しんでいます。
とりあえず新しいものは良いようです。思わぬ恩恵に満足です。
以前のダイヤルアップ環境とは、ちがい時間や電話、料金を気にせず、
使えることになり、これも大満足です。