2010 東京UHF コンテスト JA8NNT/1
|
|
ポイント |
|
|
|
|
|
4 | 4 |
|
|
|
1位 |
マイクロおじさんは、移動実験を行いました。
|
![]() |
![]() |
**マイクロ実験の結果**
今回も、いろいろありました!起床4:30出発AM5:30。
有間峠到着はAM7:00目標でしたが、先発のIQCが有馬峠が通行止め・・・
急遽、グリーンライン黒山展望台に変更しました。
現場到着、8時30分ころでした。設営後、CQですがすでに遅刻状態でした。
今回は、 5600の直下プリ・リニア(IC910+UTV5600B2P)ポール3本+ローター+42cmパラボラ
10Gのリニア+(IC1201)+UTV10G+50cmパラボラ+カメラ三脚の参加でした。
まず、5.6Gで、CQでしたが、あれー送信にならず、TRVの制御がききませんでた。
(後日、修理完了。2SA1382を交換とPRE−LINに制御を送る構造をフォトカプラーに変更)
10Gのセットアップして、JA1OGZの金子さんとQSO。無理を承知で24GhzのUPをお願いしました。
金子さんが快く受けていただきました。しかし、5.6Gが壊れているため相互に連絡する手段がありません。
10GのTRVを24Gに入れ替え、その後、JA1OGZの金子さんをCALLしました。
上尾には、1wayですが、こちらの信号は届いているとのこと。一安心ですが、
24Ghzの受信は、やはり、難しい・・・・
その後、JA1KKL/1の秋山さんとJK1SZXの和田野さんとQSOできました。
最後は、JG6JRHの黒埼さんとのスケジュールQSOは24ghzは、やはり、無理でした。
マイクロの参加者は、かなり少なかった。特に、都内の参加者が聞こえませんでした。
天候は、最初が雨、その後、晴れで都内は写真のとおり、見えていました。
お疲れさまでした。!!
老体にむち打ち、撤収・・・帰りの高速は、すいすいでした、到着は、19時。
ログは、10GHzで出すことにしました。
24Ghzは引き続き頑張ります!