|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3位 |
YMMのおじさん達は仕事が忙しくて日頃の疲れが溜まっているにもかかわらず、FDのリハビリと称して、またまた恒例の6Dコンテストに参加しました。 今回も、小人数でマルチオペマルチバンド部門へ参戦してみました。
参加者: JA8NNT(高橋), JG6JRH(黒崎),JO1VRY(館洞 ),JG4IQC(吉岡)+JH7DWU(小野寺) 5名
CALL: JA8NNT/1
部門: XMA マルチオペマルチバンド
運用場所: 茨城県石岡市朝日峠移動
結果:
![]() |
||||||
バンド :ポイント×マルチ 得点 メインOP |
||||||
50MHz | 608 × 43 | 26,144 | JO1VRY | |||
144MHz | 421 × 16 | 6,736 | JG4IQC | |||
430MHz | 417 × 11 | 4,587 | JG6JRH | |||
1200MHz | 209 × 10 | 2,090 | JH7DWU | |||
2400MHz | 62 × 26 | 1,612 | JA8NNT | |||
5600MHz | 38 × 14 | 532 | JA8NNT | |||
10G | 6 × 3 | 18 | JA8NNT | |||
合計 : 1,760 × 123 =216,480 |
||||||
2.4G+1.2G+5.6G |
家は金曜日出発する予定でしたが、仕事の関係で、翌朝になった。金曜日出発のJRHは、AM2時頃到着、
三角点には先客が陣取っており、昨年同様、朝日峠に変更しました。
朝から、暑く、じめじめのため、ちょっと動くと、汗がだらだら状態。設営は、50MHzから、144と430はGP1本、
2.4G+1.2G+5.6Gは、昨年同様マスト1本。
![]() |
|
自作のおちょこ |
6M&Dハプニング その1
現場到着後、
5.6Gのお猪口(ラジエター)が無い事件発生
車の荷物をすべて降ろしても無い(約1H)あきらめて缶ちゅうハイのアルミを切って
セミリジットの受けを缶に2.6mmねじで固定しラジエターをセミリジットの芯線で半田付け
導波器を2.6mmのねじを切って取り付けた。ちょっと大きめでしたが・・・・・
SWRなんぞ計るものが、ないが・・・JA1KKL/1のビーコンが聞こえたので良しとしました。
終わってみれば、昨年より2局増の19局とQSOできました。
本日、朝、家を出る前に部品箱をのぞいたらお猪口が寝ていました!あれーまー
結果オーライでしたが、ちゃんとしたANTであればもう少しQSOできていたかも・・・たらればでした!
6M&Dハプニング その2
DWUが応援に到着1.2Gのオペレーターに決定
買い物せずに到着、食料がない事件ではありません。
NNTの車で、2名で向かい合って助手席を回転してと思ってレバーを引いても
回転せず、100円寿司でも回ってるのに!運転席を回さないと、回りませんでした。
本題、1.2GのANTかRIGか調子が悪い事件
症状は、抑圧を受けた感じで感度が落ちるRIGが、悪いの・・・ANTが悪いの・・・
強い局は入るが、弱い局が聞こえるときと聞こえないときがある。
どちらともつかず・・・とりあえず昨年の実績を超えたのでOKか・・・
撤収時に、スタックの分配器のメスコネクター部分の内部の受け口がグニャーと曲がっていた。
芯線が、接触不良状態みたい・・・これが、無かったらもっとQSOできてたかも!
6M&Dハプニング その3
設営時は、曇り、しかし、湿度がありすぎでちょっと動くと汗が、たらたら、めがねが曇るし
NNTとJRHは、快適運用のため車を選択。IQCとVRYは、我慢大会のためテントを選択した。
夜中の3時ころ、豪雨となる。珍しく酔いつぶれたVRYとIQCのテントに事件発生。
NNT、DWU、JRHは、もちろん熟睡中!
まあ、良くある話ですが、その後、テントの上部から雨漏りし、RIGやパソコンが・・・・とIQCが
騒ぎ始めて・・・QSO寸断
JRHを起こし、ブルーシートをテントにかぶせ難を避けた!
また、たらればですが・・これがなかったら50QSOは、増えてたかも・・・
交信していただいた皆さん、どうもありがとうございました。 来年もまた、よろしくお願いします。
JO1VRY(50MHz) | JA8NNT(マイクロ) |
![]() |
![]() |
JG4IQC | JH7DWU |
![]() |
![]() |
準備中のJG6JRH | 某所で草刈り中のJG6MDS |
![]() |
![]() |
FDまであと1ヶ月、今年も頑張りましょう。
by JA8NNT