2009 東京UHF コンテスト JA8NNT/1
|
|
ポイント |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
1位 |
マイクロおじさんは、移動実験を行いました。
|
![]() |
![]() |
**マイクロ実験の結果**
今回も、いろいろありました!昨年のこともあるのでAM6:00に出発。
高速走行中、着信あり・・・JG4IQCが有馬峠に向かっている・・・飯能側からは通行止でした!
有間峠到着はAM9:00、コンテストは、間もなくスタート・・・「また遅刻です」
大規模の拡幅工事で、飯能市側から通行止でした。IQCも30分前到着で設営の真っ最中・・・・
NewのX-7000の組み立てに苦戦それでも1H遅れで参戦できたようだ!
今回は、 5600の直下プリ・リニア(IC910+UTV5600B2P)ポール3本+ローター+42cmパラボラ
10Gのリニア+(IC1201)+UTV10G+45cmパラボラ+Newのカメラ三脚のテストおよび
UTV-24G+パラボラは10G共用のテスト参加でした。。
JE1JACが10GのF2でCQを出している・・・まだ、セットアップがおわらない・・・・いなくなってしまった!
1stQSOは、5.6Gで、10:40 JA1KKL/1とQSO、その後に、JN1ATL/1、JA1KI/1、JF6LIU/1と
常連とあっという間にQSO。その後、VMでCQを出していたのですが、どうも、モニターは、出ているが
MIC OUTから出力しない!中を開けて、MIC OUTのPINを刺し直すと修理完了。
5.6Gでしばらく無変調で波を出していたようです。JF1TPRとQSO!
10Gに移行して、まずはJA1KKL/1と先ほどCWでCQを出していたJE1JACとFM/CWにてQSO
その後は、JA1KI/1とQSOして5.6Gへ戻った。
ボイスファイルでCQ JE2VYM/1、その後、5.6Gと10GでJA1DWOの鈴木さんとQSO後、そのまま、
24GHzに付き合っていただきましたが、QSO出来ずでした。
本当にありがとうございました。次回、また、24GHzにTRYすることを誓いました。
最後は、5.6Gにて昨年もQSOできたJA1RRAを見つけQSO!
あっという間に終わってしまいました!
老体にむち打ち、撤収・・・帰りは3連休でローカルは大渋滞、高速は、スイスイでした、到着は、20時半。