|
|
ポイント |
|
|
|
|
|
|
604 |
|
|
|
|
今年の千葉コンテストは、3年連続お手軽運用の野田市移動から県内マルチ重視の
南東方向(千葉の中央部で日本列島にDPをはってもそれほど影響のないところ)、
佐原市へ移動しました。YMMバトルは、県内マルチCWのJG6MDSとJF1NHDに
決まり、また、7MHzでは、JI7LZLの体調不良により、ほぼ、単独運用が直前決定しました。
結果は、下記の通り
JA8NNT/1 千葉県佐原市(JCC1209) 部門:県内 7MHz 電信電話部門 装備:FT920+11mh(オバケ5段+2m) DP ANT 日本列島向け <集計中速報版> <結果> バンド 交信局数 得点 マルチ 7 MHz 381 604 81 合 計 381 604 × 81 = 48,924 |
![]() |
|
<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数) 7 [12] 70(70) [13] 77(9) [14] 60 [15] 33(33) [16] 45(40) [17] 96 96 Total 381(152) |
<マルチプライヤーの獲得状況> 7 [12] 35 [13] 13 [14] 13 [15] 3 [16] 8 [17] 9 Total 81 |
|
**国道356沿い 佐原市多田島** | ||
![]() |
||
千葉コンテストTOPICS 1.AM7:00出発現地9:30到着、帰りは到着がPM8:30と比較的お手軽運用でした。 2.場所は、JG6MDSの話やWEB参照であらかじめ決めていましたが 佐原市到着で工事作業車の通路になっている為断念戻って、 国道356号沿いにしました。写真参考 3.発発の修理完了(修理代約20K)ほとんどの部品を交換されました。(残りは外観とダイナモだけ) キャブ、燃焼室、マフラーを交換です。調子は、Goodです。負荷時も、低音の唸りを上げて 電圧の減少はありません。どのぐらい持つかは不明ですが、過去10年もったのですから、 あと10年は持ってほしいな・・・。 4.コンテストは、今回QSLバンクでQSOの数が低い処を移動場所に 決めただけ合って、結構、呼ばれました。最初の1Hは、CWで 70局は良いのですが、中だるみした15時、16時台が問題です 早くCWを切り替えてSSBにすべきだったのでは・・・・・ 緊張感を保てない事に問題ありか?だれかバトルしょうね!! 5.コンテストは、楽しみながら、今回もLONG缶2本、普通缶1本の 計2.5本の酎ハイでした。このスタイルは、変わらないかも! 6.今回は、7MHzでの3度目のチャレンジですが、自己記録を更新しました。 天気も良く、風は設営時少しあったぐらいでコンテスト日和でした。 昨年の1位のJG6MDS/1は、オーバー400局です。これは、やはりすばらしい 記録です。来年も参加するチャンスが有れば、チャレンジしてみたいと思います。 7.JM3CRK/1局との比較(県内局 83QSO) 、県内局とのコンタクトは、CW、電話合わせて 71局です。CWから電話へのモード移行に多少時間を掛けても、県内マルチ探しが大切な業務で ある事が、判明しました。反省・・・TNXです。 また、頑張りましょう。 ・交信していただいた皆さん、どうもありがとうございました。また、お空で会いましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
***車の後ろに見えるのが利根川です**** | 今回は、ポールにUボルトでジョイント | |